こんにちは。今年総合職で入社した、新入社員のにーな[Lv.1]です。
4月から、2か月間の在宅研修を経て、先日6月1日、入社式が行われました。
久しぶりに社員の方や同期に会うことができ、とても嬉しかったです。
そして、入社式後、3日間の研修が行われました。
会社という組織との関わり方や、各職種の仕事内容、社会人としてのマナーや心構えなど、さまざまなコンテンツで研修が行われました。
とくに面白かったのは、ディンプスの歴史についてです。
創立当初のゲーム開発に関して、執行役員のお2人から、当時どんな苦労があったか、なにが面白かったかなど、貴重なお話を聞くことができました。
実際にどのような過程でゲームができているか、開発の方々が、どういった思いでゲームを作っているかなど、知らなかったことが多く、とても面白かったです。
もともとゲームは昔から好きだったのですが、今まで、プレイしているゲームがどうやって作られたかを考えたことはありませんでした。
ディンプスに入社を決めてから、そして、今回の研修を受けてから、
「このゲームができるまでに、どんな歴史があったのだろう。」
と考えることが増えました。
ゲーム業界に興味のあるみなさんもぜひ、ゲームをするとき考えてみてください。
もしかしたら「自分だったらこうするのに」「もっとここをこうしたい」
など、アイデアが浮かぶかもしれません。
そういった小さなアイデアの積み重ねでゲームはできていると思います。
今回の研修で、ゲーム開発のおもしろさも、大変な部分も知ることができました。
そして、ゲーム開発は夢のある仕事だと、改めて感じました。
ゲーム開発の少しでも支えになれるよう、これから精一杯頑張ろうと思います!